Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the really-simple-ssl domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/cgis2/required.asia/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。twentyfourteen ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/cgis2/required.asia/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
Linux/Windows | Just another WordPress site | ページ 3

CentOS5.3 ProFTPD ソースからインストール

CentOS5.3でyumコマンドによるProFTPDのインストールできなくなっていた。
なぜだ。

そして
http://dag.wieers.com/rpm/packages/proftpd/
からRPMパッケージもダウンロードできない。
なぜだ。

といってても進まないのでソースからインストールすることに。

■vsftpd停止
vsftpdがインストールされてれば停止
/sbin/service vsftpd stop
chkconfig –level 0123456 vsftpd off

■カレント移動
cd /usr/local/src

■ダウンロード
ftp://ftp.proftpd.org/distrib/source/
から任意のバージョンをダウンロード
wget ftp://ftp.proftpd.org/distrib/source/proftpd-1.3.2rc4.tar.gz

■展開/カレント移動
tar zxvf proftpd-1.3.2rc4.tar.gz
cd proftpd-1.3.2rc4

■configure
./configure –prefix=/usr/local/proftpd-1.3.2rc4 –with-modules=mod_tls

□–prefix
インストール先ディレクトリ
/usr/local/proftpdでもいいと思うが念のため/usr/local/proftpd-1.3.2rc4
とした。

□–with-modules
SSL/TLS 通信を有効

■インストール
make
make install

■シンボリックリンク作成
/usr/local/proftpdでアクセス可能とする
ln -sfn /usr/local/proftpd-1.3.2rc4 /usr/local/proftpd

■設定
vi /usr/local/proftpd-1.3.2rc4/etc/proftpd.conf
を任意編集

ServerType inetd
とする場合は以下も実施。

■xinetd.d経由で起動
vi /etc/xinetd.d/ftp
としてファイル作成。内容は以下。

service ftp
{
disable = no
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = no
user = root
server = /usr/local/proftpd/sbin/in.proftpd
}

Postfix サブミッションポート

master.cfを編集
※コメントアウト部分を有効にする
※smtp認証導入済とする
※編集後リロード

編集前
smtp inet n – n – – smtpd
#submission inet n – n – – smtpd
# -o smtpd_enforce_tls=yes
# -o smtpd_sasl_auth_enable=yes
# -o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject

編集後
smtp inet n – n – – smtpd
submission inet n – n – – smtpd
# -o smtpd_enforce_tls=yes
-o smtpd_sasl_auth_enable=yes
-o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject

・送信できない場合はiptablesを確認
・/etc/servicesのsubmissionを確認

Apache2.0文字化け

centOSのApache2.0のhttpd.confを見ると、
AddDefaultCharset UTF-8
となっているので、
HTML文書がutf-8でない場合文字化けする場合がある。

同サーバのHTML文書の文字コードが多種な場合、
AddDefaultCharset off
又はコメントアウトして、
HTML文書のmetaタグに頼る。

一種ならHTML文書の文字コードに合わせて、
AddDefaultCharset shift_jis
などと設定する。

もちろん、バーチャルホストごとに指定するのもあり。
その場合、.htaccessで設定する手もある。

CentOS5.2:PHP5.2.9 ソースインストール

yumで入れたPHP5.1上でSQLiteを使おうとしたらエラーとなり、phpinfo()をみたら「–without-sqlite」。
ありえん。
しょうがないのでソースから再度インストールすることに。
ついでにfreetypeとか使いそうなオプションも付加。

■必要パッケージインストール
configureでnot foundなどでエラーとなるパッケージを思う様インストール

yum -y install gcc
yum -y install httpd-devel
yum -y install libxml2-devel
yum -y install bzip2-devel
yum -y install curl-devel
yum -y install gmp-devel
yum -y install mysql-devel
yum -y install postgresql-devel
yum -y install libjpeg-devel
yum -y install libpng-devel
yum -y install freetype-devel
yum -y install libmcrypt-devel
yum -y install unixODBC-devel
yum -y install pspell-devel
yum -y install libtool-ltdl-devel
yum -y –enablerepo=rpmforge install t1lib t1lib-devel

■PHPインストール

./configure \
–with-openssl \
–with-freetype-dir=/usr \
–with-mysql \
–with-pgsql \
–enable-calendar \
–enable-exif \
–enable-ftp \
–enable-mbregex \
–enable-mbstring \
–enable-shmop \
–enable-sockets \
–enable-sysvmsg \
–enable-sysvsem \
–enable-sysvshm \
–enable-wddx \
–enable-zend-multibyte \
–prefix=/usr \
–with-apxs2 \
–with-bz2 \
–with-config-file-path=/etc \
–with-gettext \
–with-iconv \
–with-mcrypt \
–with-mime-magic=/usr/share/file/magic.mime \
–with-gd \
–with-jpeg-dir=/usr \
–with-zlib \
–enable-gd-jis-conv \
–enable-gd-native-ttf \
–with-t1lib \
–with-ttf \
–with-ldap \
–enable-dba \
–with-db4 \
–program-prefix= \
–exec-prefix=/usr \
–bindir=/usr/bin \
–sbindir=/usr/sbin \
–sysconfdir=/etc \
–datadir=/usr/share \
–includedir=/usr/include \
–libdir=/usr/lib \
–libexecdir=/usr/libexec \
–localstatedir=/var \
–sharedstatedir=/usr/com \
–mandir=/usr/share/man \
–infodir=/usr/share/info \
–cache-file=../config.cache \
–with-pic \
–with-gmp \
–with-curl \
–with-exec-dir=/usr/bin \
–without-gdbm \
–with-pspell \
–with-layout=GNU \
–with-kerberos \
–with-unixODBC=/usr \
–enable-magic-quotes \
–enable-ucd-snmp-hack \

make
make install

■httpd.conf編集&再起動
vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

module php5_module is already loaded, skipping
をコメントアウト

/etc/rc.d/init.d/httpd restart

CakePHP で静的なページを作成する方法

静的なページというかモデルを使用しないページを作成する場合。

app/config/routes.php に記述することで任意のコントローラーやアクションを実行したりビューを表示したりできる。


書式は、
$Route->connect (‘URL’,array(‘controller’=>’controllername’,’action’=>’actionname’, ‘firstparam’));


これにより特定のURLに対して静的?な表示用のコントローラーやアクションを実行し、またビューを表示する。


デフォルトでドキュメントルート(/)へのアクセスや、pagesディレクトリ(/pages/hoge)へのアクセスについて記述されている。

$Route->connect(‘/’, array(‘controller’ => ‘pages’, ‘action’ => ‘display’, ‘home’));
// 「/」 へのアクセスでpagesコントローラーとdisplayアクションを実行、homeビューを表示

$Route->connect(‘/pages/*’, array(‘controller’ => ‘pages’, ‘action’ => ‘display’));
// 「/pages/hoge」 へのアクセスでpagesコントローラーとdisplayアクションを実行、URLよりhogeビューを表示


静的ページを作成する場合、/pages/ 配下へビューファイルを配置してもよいし、
新たに、URLに /static/* などと指定しつつ追記することも可能。

CakePHP インストール

以下のような構成で public_html が Documentroot となっているとする。

└ Webroot/
    └ public_html/

——————————
1.
CakePHPの各ファイルを以下のように配置。

└ Webroot/
    ├ cake/
    ├ app/
    ├ vendors/
    └ public_html/

——————–
2.
app/webroot/ 以下の全ファイルをここにコピー。

——————–
3.
2でコピーした index.php 内の 定数「ROOT」と「APP_DIR」を書き換える。

define(‘ROOT’, ‘/path/to/Webroot’);
define(‘APP_DIR’, ‘app’);

——————–
4.
app/config/database.php.default を app/config/database.php としてコピー。
データベースの設定情報を編集する。

5.
app/tmp 以下に書き込み権を与える